こちらでは、親御さんやお子さんにScratchで実際にどのようなことができるのか、Scratchの作品の紹介をしています。
実際にパソコンから遊ぶこともできます。(スマホから操作できない作品もあります。)
ゲーム
まっすぐレーシング
「まっすぐレーシング」は、他の車をよけながら、どれぐらいの距離を走ることができるかチャレンジするゲームです。
他の車に数回ぶつかるとゲームオーバーになります。
道端に落ちている燃料をとると、長く車を走らせることができます。
遊び方
- 左矢印キーで左に移動します
- 右矢印キーで右に移動します
ボールころころ
マウスのポインターを操作して、ひたすら落ちないように前に進むゲームです。
スタート時に「A」キーを押すと、マップを矢印キーとスペースキーで編集できる機能もあります。
遊び方
- マウスの左クリックで、ゲームがスタート
- マウスのポインターを左右に動かしながら、ボールが落ちないように進みます
スーパーマリオカート
任天堂が1992年8月27日に発売したゲーム「スーパーマリオカート」を再現したScratch作品です。
キャラクターたちがカートに乗って、レースやバトルをするレーシングゲームです。
遊び方
- 「Z」キーでゲームがスタートします
- 矢印キーでキャラクターを選択して、「Z」キーを2回押すと、キャラクターを確定できます
- ゲーム中は、Zを押し続けると加速します
- 矢印キーで、キャラクターを操作します
- アイテムを手に入れたら、「X」キーでアイテムを使います
スーパーマリオブラザーズ
こちらも任天堂が1985年9月13日に発売したゲーム「スーパーマリオブラザーズ」を再現したScratch作品です。
公式のゲームでは、マリオとルイージしか選択できませんが、こちらの作品は4人のキャラから選ぶことができます。
遊び方
- スペースキーでゲームがスタートします
- 矢印キーでキャラクターを選択して、スペースキーを押すと、キャラクターを確定できます
- ゲーム中は、左右の矢印キーで左右に動きます
- 上矢印キーでジャンプします
splatoon スプラトゥーン
こちらは任天堂で発売された対戦アクションゲーム「スプラトゥーン」を再現したScratch作品です。
2次元の平面で、色を多く塗った方が勝つというシンプルなゲームです。
遊び方
- 画面の「Start」をマウスで左クリックします
- 武器の上でマウスを左クリックして、武器を選択し、「決定」を左クリックします
- ゲーム中は、「w」「a」「s」「d」キーで、上下左右に移動できます
- 左クリックで、インクを発射できます
太鼓の達人
こちらは、ゲームセンターでよく目にする音楽ゲーム「太鼓の達人」を再現したScratch作品です。
遊び方
- 「D」「K」キーで、項目を選択します
- 「F」キーで、決定します
- 「D」「K」キーで、ゲームの難易度を選択します
- 「F」キーで、決定します
- ゲーム中は、「F」「J」キーで、面(ドン)を叩きます
- ゲーム中は、「D」「K」キーで、ふち(カッ)を叩きます
アート・アニメーション
ペンアート
こちらは、「ペン」ブロックを使ったアート作品です。
色がついた●をマウスで左クリックすると、それぞれペンアートが表現されます。
竹林 – bamboo forest
竹林 – bamboo forest(プログラムの中身を見る)
こちらは、「竹」をモチーフにしたアート作品です。
竹林を表現していますが、よくみると竹林が「竹」の文字で構成されています。
強風オールバック MV
こちらは、日清の『カップヌードル』のCMとコラボして話題にもなった「強風オールバック」のPVです。
キャラを音楽にうまく合わせて表現しています。
アイドル【歌ってみた】【PV】
こちらは、アニメ「推しの子」の主題歌である「アイドル」のPVです。
こちらの作品は、ご自身の歌を録音して、Scratchでプログラミングしています。
棒人間バトル15人抜き+
こちらは、棒人間が、15人の敵と戦うアニメーションです。
棒人間の動きも躍動感があり、とても素晴らしい作品です。
学習
TypingSumo / タイピング相撲 v1.1
TypingSumo / タイピング相撲 v1.1(プログラムの中身を見る)
こちらは、相撲による対戦形式のタイピングゲームです。
文字を入力するたびに相手を土俵際まで追い込み最後は投げ飛ばします。
遊び方
- スペースキーで、ゲームをスタートします
- 文字が表示されたら、同じ文字を入力します
- 相手を倒したらゲーム終了です
算数ゲーム!!!
こちらは、「たしざん」「ひきざん」「かけざん」「わりざん」の勉強ができるゲームです。
遊び方
- 「たしざん」「ひきざん」「かけざん」「わりざん」のどれかを左クリックします
- クリックした算数の問題がでますので、答えを入力してEnterキーを押します
- 答えが表示されます
マスでMath
こちらは、ゴールの数になるよう、計算式を作りながら、ゴールのマスを目指す脳トレゲームです。
遊び方
- 「Play」を左クリックします
- 問題の番号を左クリックして、問題を選びます
- 上下左右の矢印キーで移動します
- ゴールの数になるよう、マスにある数字を選んで、ゴールを目指します(一度通った道は通れません)
化学事典 Chemical Dictionary
化学事典 Chemical Dictionary(プログラムの中身を見る)
こちらは、地球の中に元素を入れていくと、化学式を教えてくれるScratch作品です。
元素記号や化学式を覚えるのに役立ちます。
遊び方
- 好きな元素をドラッグ&ドロップで地球の中にいれます
- どんどん元素を入れていって、化学式ができあがります
Scratchのいいところ
スクラッチのいいところは、人が作った作品のプログラムの中身を見れることです。
どんなふうにプログラミングすればよいか、とても参考になります。
さらに、人が作った作品をコピーすることもできます。
そして、コピーした作品に自分で考えた機能を追加して新しくアップすることもできます。(リミックス)
このように、他の人が作ったプロジェクトを自由にコピーして、自身のアイデアを加えたり、自身が考えた新しい作品として生まれ変わったプロジェクトのことをリミックスといいます。
Scratchのオンラインコミュニティは、いろんなアイデアが詰まった宝庫といえます。
こちらでは、Scratchをよく知らない、親御さんやお子さんにScratchでどのようなものを紹介しましたが、いきなり、こちらで紹介したプログラムを作ることはできません。
しかし、プログラムを分析して、一つ一つプログラミングしていけば、不可能ではありません。
すべてを完璧に作れなくても、自分なりに考えて作ったプログラムも素敵な作品です。
プログラミング教室「プロラボ唐津」では、子供たちの作りたいを実現するために、楽しくサポートしていきます。
コメント